行政書士有資格者の求人募集を続けておりますが、
先日、11月11日の令和元年の行政書士試験を受験されたかたで、
合格見込のかたについても、応募をしたいと思っております。
ご興味ございましたら、お気軽にお問合せくださいませ。
【勤務形態】
正社員
(ただし試用期間として3ヶ月)
【業務時間】
週5日
9:00~19:00の間で8時間
(休憩:1時間)
土日祝日は基本的にお休みですが、
打ち合わせ等が入る日は出勤していただくことになります。
【仕事内容】
・官公署へ提出する書類作成・申請(許認可申請)
・介護、障害福祉事業所さまの法務コンサルティング
・法務顧問先さま、会計顧問先さまへの訪問
・会計記帳の入力(弥生会計というソフトを使用します)
・介護・障害福祉保険請求事務(介護事業所様・福祉事業所様の保険請求事務のアウトソーシングを行っています。)
・その他行政書士業務として受任するスポット業務(相続手続き、遺言書作成サポートなどが比較的多いです。)
・接客や電話応対など
★主に代表の野村と同じ動き方をしてもらいます。
★現在は、個人のお客様より、企業のお客様が8割を占めています。
今後は高齢者支援にも力を入れていきたいと思っています。
★主な集客方法は、多い順に、お客様のリピート、お客様のご紹介、士業のかたのご紹介、ホームページです。
【お給料】
(正社員) 月額 140,000円~
固定残業手当 10,000円~
資格手当 10,000円
上記以外に、歩合手当を面談の上、設定する予定です。
【必須要件】
・行政書士(基本的に勉強中のかたは不可)
・PCの基本スキル(エクセル・ワード等)があるかた
・社会保険労務士合格者(勉強中)、簿記2級以上合格者を優遇します。
【想定する人財】
・自発的に仕事ができるかた
・1人ではなく、チームで仕事をするという意識のあるかた
・成長意欲のあるかた
・お客様目線で仕事ができるかた
【休日休暇】年末年始、有給休暇、慶弔休暇
(夏季休暇は事務所カレンダーでは出勤日設定ですが、有給休暇の計画的付与予定です。)
【福利厚生】月1回ランチ会、法定福利厚生(労保・雇保)
【事務所人員】30代と40代の女性のみで構成しています。
【入所予定時期】要相談
———————————
ホームページ内の事務所紹介→事務所理念・方針を、
見ていただいた上で、ご応募くださいませ。
また、本文最後の【ご応募いただくかたへ】を必ずご覧ください。
【応募方法】
ホームページ内のお問い合わせフォームより、
まずはご連絡ください。
http://sumire-houmu.com/contact/form
※その際、件名を「求人応募」とご入力ください。
こちらより折り返しメールにてご連絡いたします。
(もし万が一、応募いただいたあと2~3日たっても、
返信がない場合は、お手数ですが、お電話にてご連絡をお願いいたします。)
【ご応募いただくかたへ】
ご覧いただきありがとうございます。代表の野村早香です。
今回、初めて有資格者の採用募集をいたします。
弊事務所は、平成23年に開業し、
生駒市に事務所をだして事業展開をしたのが平成26年。
おかげさまで順調に事業が伸び、現在、スタッフ3名と私、計4名で事務所運営をしています。
スタッフ3名は資格をもっておらず、基本的に内勤をしてもらっていて、
お客様対応や役所対応は基本的に私が行っていますし、
複雑な書類作成やスタッフへの指示は私を中心に行っています。
3名とも能力の高いスタッフばかりですが、
資格への壁はあり、お客様が安心して依頼できる体制づくりをするためにも、
事業方針を見直し、有資格者の募集をすることにしました。
事務所の一員として、
この事務所をよりよくしていくために、
事務所のみんなと力を合わせて、汗をかいてくれるかたが大前提です。
おそらく行政書士の資格を目指されたかたでしょうから、
自分のやりたい業務があるかと思います。
弊事務所は、
総合的に幅広く業務を行ってはいるものの、
行政書士ど真ん中の業務であるような、建設業許可や産廃許可、風営許可は、
ほとんど行っておらず、
また国際業務についても、帰化申請のみ行っている状況です。
逆に、行政書士業務から派生した事業にドンドン展開しています。
他の行政書士事務所とは、少し違った戦略ですが、
その分、優位性を築くことを意識しながら展開しているつもりです。
(平成26年に事務所を出したころは、
何の人脈もなく、1から顧客を築いてきました。
当初はほぼホームページとチラシの集客が占めていましたが、
今は逆転しています。)
行政書士の仕事は、AIの発達により、いずれなくなっていくと言われていますが、
そうならないよう、弊事務所の存在意義を高めていく努力をしないと生き残っていけないと感じています。
弊事務所の5年後、10年後のビジョンを一緒に描いてくださるかたをお待ちしております。
採用については、
お互いの考えがミスマッチしているといけませんので、
時間をかけて採用活動を行う予定です。
(こちらのやりたいことだけでなく、
応募者のかたのやりたいこともじっくりヒアリングしたいと思っています。)
ご覧いただき、
ご興味を持たれたかたは、ぜひご連絡をお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします!!!
すみれ行政書士法務事務所 代表 野村早香